オススメできないが確実に実力が付く勉強法(参考例付き)

こんにちはミトコンです。
学生や社会人の皆さんは、勉強の仕方で迷ったりすることはないでしょうか?
私が大学生の際に実際に行い、GPA3.7を獲得し特待生や給付制の奨学金などを獲得した勉強方法についてご紹介します。

参考例が見たい方は、一番下に載せていますので見てください。

用意するもの

この勉強法を実践するにあたって用意するものを紹介します。
まずは、勉強の元となる教材です。ノートや教科書、参考書などの勉強したいものを用意しましょう。
次に、パソコンWordソフトです。
そして最後に、プリンターです(無くても可です)、ipadでも代用できます

勉強法

勉強法は主に次の3段階からなります。

  1. プリント作り
  2. 解答の作成
  3. 繰り返し問題を解く

この3つがとても重要です。

プリント作り

まず、教材を開き、重要な部分を把握します。授業などの場合は先生が重要と言った場所などがそれに当たります。
把握できたら、その部分を問題化します。
問題化のコツとしては、穴埋めではなく事象について解説させる系の方が理解力が上がります
また、応用問題系統も作成しておきましょう
例えば、教授がこのような問題を出しそうなど予測して作成すると良いでしょう。
実際に問題を作るだけでも頭に残るので、なるべく自分で作成しましょう
作成できたら、印刷しましょう。

問題化の例
今回は、遺伝子工学でゲノム配列を解読する際の方法の一つであるジデオキシ法(サンガー法)を元に問題を作成してみましょう。
問題例1:「ゲノム配列を解読するジデオキシ法について、配列を解読できる原理を説明しなさい」このような感じで、問題を作成します。

問題例2:「ジデオキシ法では、dNTP以外にもう一種の塩基を加える。この総称とこれを加えることでなぜ反応が停止するのかを説明しなさい。」これは応用問題の例です。

解答の作成

作成したプリントに解答を作成して行きましょう。
ここで重要なのが、教科書の文を丸写しするのではなく、自分の言葉で解説するように解答を作成しましょう自分の言葉で解答を作ることで理解力が上がります

この回答を作成する際、プリントアウトして紙に赤ペンで記入するワードファイルに赤色の文字で入力して構いません。ワードファイルで作成する際は、問題用ファイルと解答用ファイルを作成するようにしましょう。

ワードで解答用ファイルを作成した場合は、印刷しておきましょう。


私は、赤ペンで入力したほうが内容が頭によく残っていたため、問題用ファイルを一つ作り印刷して、赤で記入し活用していました。

解答の例
上記の問題例の解答を作成したいと思います。
解答例1:「ジデオキシ法は、ポリメラーゼによる伸長反応の際にdNTPの代わりにddNTPが取り込まれ反応が停止する(1回の反応に加えるddNTPは一種)。この4種類を電気泳動を行うことで長さに比例した断片が得られ、つなぎ合わせることでDNA配列がわかる」
かなり簡潔に書いた解答です。

解答例2:「ddNTP:dNTPの3位にはOHが結合しているが、ddNTPの3位はHのみが結合している。dNTPの3位のOHは、他のヌクレオチドの5位のリン酸とエステル結合を形成できるがddNTPはHのみが結合しているためエステル結合を形成できず伸長反応が停止する。」

繰り返し問題を解く

まず、問題用ファイルを印刷し、自力で解いてみましょう
解き終えた時に、明らかできていないもの、なんとか答えれそう、答えれるなどのように問題の理解度を区別できる印を解答用紙につけましょう。大体、2週すると自身が苦手な部分が把握できると思います。※2週目は解答用の用紙を赤の暗記シートで隠して解いても良いでしょう。
把握できたら、苦手な部分を潰して行きましょう。

潰し終えたら、確認で3週ほどしたら完璧です。この際、解答を一言一句合わせて正解ではなく、意味があっていれば正解で大丈夫です。

プラスα

さらに、知識を強固なものにしたれば、友人などと問題を出し合いましょう。
この時、印刷物などを一切見ずに問題と解答を答えることができるようにしましょう
また、友人などと問題を出し合うことで抜けていた箇所などを補うことができます。

最後に

今回の内容が皆さんの勉強の助けになれば幸いです。
勉強の仕方は十人十色なので自分にあったやり方を見つけましょう。
この勉強方法が合うと感じた方は、私の勉強方法を改良して、自分の勉強方法にして行きましょう。

下に実際に作成したものを載せておきましたので参考にしてください。

Follow me!

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA